Facebookページのタイトルを付けるときに絶対役立つ「3ステップ」
公開日:
:
最終更新日:2013/12/21
ファンページ
Facebookで稼ぎたいなら、それなりのタイトルの付け方があります。
Facebookページは、これからあなたに収益をもたらしてくれる「資産」であり、
最初に見られるのは「タイトル」です。
さらに、あなたがFacebookページで投稿するたびに、
投稿者名は「タイトル名」で表示されるのです。
ユーザーにとってもタイトルはページの印象を大きく決めます。
ですから、これからFacebookページを作る方は、
5分でよいのでこの記事を読んでみて下さい。
多くの他のブログでは、企業向けに解説していますが、
私には「個人が稼ぐこと」を目的として、
実際にあらゆるページを研究してきた『本物のノウハウ』があります。
それを伝授します。
最低限知っておきたい3つのルール
まずは、最低限のルールです。
知っていれば良いだけなので、ささっと読んで下さい。
タイトルは変更できない
現在の規定ではFacebookページのいいねが「200」以上集まると、
タイトルは変更できなくなる仕様になっています。
200というのは実質的にはあっという間なので、
タイトルを決めることができるのは「最初で最後」と思って下さい。
禁止ワードと文字数制限について
禁止ワード
Facebookページには規約があります。
重要な部分だけまとめると、
- 一般名詞だけはNG(カレーライス、新宿)
- Facebookという文字列は含めない
ただし、2番目については「裏技」があります。
「Facebookアプリ集客ラボ」のように、全角表示にすると使えてしまいます。
実際にGoogleで「Facebook アプリ 集客」と検索してみて下さい。
Facebookアプリ集客研究所という最近流行のページがでてきます。
文字数
タイトルの文字数は自由に決めて下さい。
過剰な記述や不要な修飾語はNGと規約にありますが、
よほど酷い長さにしない限り問題ありません。
ファンがつきやすいタイトルの付け方 〜3ステップ〜
ここまでの内容は他のブログにも書いてあることです。
前置きが長くなりましたが、本質はここからです。
では、質問です。
タイトルを付けるときに、一番大切なことは何だと思いますか?
『誰もが見たときに分かりやすくて魅力あるタイトルにする』
これがほぼ全てです。
企業や店舗なら自分のブランド名を使って
「◯◯屋 〜広島で行列のできるお好み焼きのお店〜」
などとすればよいですが、ただの一個人がファンが集まるページを作る場合は、
- 誰が見てもすぐに内容が分かり
- 魅力的である
ことが大切です。
では、そのようなタイトルはどうやって付ければよいか?
超シンプルな3ステップにまとめました。
これだけ意識すればOKですから、しっかり読んで下さい。
Step1:カテゴリ/ジャンル名を書き出す
あなたのページが何についてのページなのか、
そのカテゴリorジャンル名を書いて下さい。
例えば、「名言」「動物」「車」「世界の写真」「泣ける話」などです。
一目であなたのページがどんな内容か想像できますね。
そして、これらの単語は必ずページタイトルに含めます。
これがとても重要なのですが、多くの人が、
勝手な固有名詞や自分の造語だけの意味不明なページを作っています。
自己満足のページなら良いですが、
ファンを集めて収益をあげたいなら、
「魅力的」の前に「分かりやすく」することを心がけます。
Step2:魅力的な修飾語を付ける
ここからが「魅力」を出す部分ですね。
Step1の単語に修飾語を付けます。
修飾語の例と調べ方
- 思わず〜たくなる
- これだけは〜たい
- 魂が震える/心をゆさぶる
- 10秒で〜する
- 死ぬまでに〜したい/一生に一度〜したい
など一例です。
また、修飾語とは違いますが、
最後に「〜倶楽部」「〜のまとめ」「〜するページ」などを付けるのも良いです。
こういった修飾語は、Facebookページランキングなどで調べるのも良いですが、
もっともお勧めの方法は「Naverまとめ」です。
Naverのまとめ記事は、タイトルの魅力度によって閲覧数が大きく異なります。
例えば名言なら「名言」とNaverまとめの検索ボックスで検索し、
view数(閲覧数)の多いタイトルはどんなものかチェックするのです。
参考になるページ名の具体例
- 涙腺崩壊3秒前 ~思わず涙する感動秘話~
- 保存したくなるおもしろ画像 笑ったらシェア!
- 人生と経営に役立つ名言・格言・いい言葉
- 1分で幸せになる魔法の言葉
- 話題のアプリ館
- 感動したらシェア~世界の良い話~
- 死ぬまでに行きたい!世界の絶景
これらは、タイトルを見れば内容がかんたんに想像でき、
しかも「見てみたい」と思える魅力が感じられますね。
Step3:全体のバランスをチェックする
Step2までで、枠組みは完成です。
最後にお化粧をします。具体的には、
- 修飾語が多すぎて長い場合は、「〜」で括って分割する
- 「」や【】などで強調する
- 漢字・カタカナ・ひらがな・数字を混ぜてバランスを整える
- 声を出して読んで語呂が悪ければ修飾語を変える
といった作業をします。絶対やって下さい。
さらに良いタイトルになりますから。
どうですか?これで完成です!
番外編:SEOは意識しなくて良いか?
Facebookページは確かにGoogleにインデックスされます。
ファンを集めて投稿を続けていれば、
ページランクもすぐに3とか4に上がります。
そのせいか、SEOに着目する人もいますが、
例外を除いて殆ど意味ないがないので無視してよいです。
※例外というのは、企業・店舗やFacebook集客などでSEOをかける場合です。
Facebookとはそもそも、
『人と人が交流し、口コミが発生する場所』です。
ホームページやブログのようにまとまったコンテンツがある訳ではなく、
毎回のミニ投稿を楽しむ場所です。
コンテンツの内容を重視する今のGoogleのアルゴリズムでは、
投稿した記事は残念ながら検索では上位表示されにくいのです。
GoogleはFacebookで口コミが発生しているブログ記事とかを重視するわけで、
Facebookページの記事に検索されるのを期待するのは
現状ではナンセンスですし、仮にヒットしてもあまり意味ないでしょう。
ですから、純粋にお金を生み出すページを作るなら、
分かりやすくて魅力的なタイトルを今回紹介した3ステップで作成すればOKです!
まとめ
長くなったのでポイントをまとめます。
- タイトルは変更できないのでよく考えて付ける
- 「1:分かりやすく」「2:魅力的な」タイトルにする
- 1と2は当記事の3ステップに従う
是非、あなたのFacebookページに素晴らしいタイトルを付けて下さい。
関連記事
-
Facebookページとは?匿名できるファンページを作成しよう
今さらですが、記事にしてなかったので書いておこうと思います。 まだ何も知らない方は、これが「稼げる
-
Facebookでいいね・シェアされやすい投稿は7つのパターンに分類できる(実例付き)
いいねが付かない、シェアされない。そんな悩みはありませんか。今日紹介する7つの投稿パターンは、これま
-
Facebookページのユーザーネーム取得方法と注意事項
Facebookページのユーザーネームとは、 簡単にいえば「ページにつけるアドレス」のこと
-
驚異の集客!投稿にリンクを付けて15,000以上のアクセスを一気に集められる
この画像は「20〜30万いいね」あるFacebookページの投稿にリンクを付けたときにどれだ
-
Facebookのカバー写真を劇的に綺麗にする2つの秘訣
Facebookのカバー写真をアップロードすると かなり汚くなってしまうことがありませんか? 今
-
つまらなくて飽きられたFacebookページの特徴と改善策
Facebookページの運用についてコンサルをすると、 最初にページを見たときに「つまらなすぎ!」
-
リーチ数を簡単に「3倍」に増やす手抜きの方法
Facebookページの日々の投稿でリーチ数はめちゃくちゃ大切ですね。 何人のファンに投稿が届いた
-
Facebookでいいねがつかない理由!間違いだらけの投稿
もしFacebookで毎日投稿しているのにいいねが全然つかない、 もしくは増えないという人はこれか
-
【まとめ】Facebookで覚えておくべき写真のサイズ
Facebookの仕様はちょくちょく変わるので最新情報のチェックは常に必要ですが、 備忘録も兼ねて
- NEXT
- 2013年の自分新聞の「裏ネタ」を暴露